-
ねじり鉢巻 黒と金銀 細
¥1,980
SOLD OUT
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1.5cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
お洒落袋 菊紋
¥2,000
無病息災を意味する菱の中に邪気を払う長命の象徴、菊があしらわれております。 金糸を使用して様々な図柄を織り込んだ金蘭生地は、なかなか市場に出回らず、寺院や限られた企業に卸されることが多いため、希少価値が高いと言われています。 紐が付属していますので、そのまま肩から掛けてポシェットに、またフックに鍵をつければ大切なプライベートを守る秘密袋にも早変わり。 神々が配置されていたりと縁起物の図柄も多く、自社巡りの御朱印帳を保管するのも最適です。 お好きな図柄であなたの望む使い方を。たくさんの図柄の中からあなただけの逸品を見つけてくださいね。 ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 ポリエステル100% 【サイズ】縦13㎝ 横15㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 ※商品画像につきましては、ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。 【金襴生地とは】 「金襴」とは糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地のことを言います。織物の中でも特に豪華で、黄金色に輝く豪奢な文様は数ある布地の中でも最高の位に入るといわれています。 一般的には、人形衣装(雛人形など)、能衣装、袈裟、仏具関連用品、表装(掛け軸)などに用いられます。 江戸時代文禄元年(1592年)より京都西陣で織られるようになり、多くの職人によって改良が続けられることで、現在の「西陣織金襴」ができるに至りました。
-
お洒落袋 風神雷神
¥3,000
金襴生地の中でも年齢、季節を問わず人気の風神雷神柄、お洒落袋から取り入れてみてはいかがでしょうか。 ポシェットとしてお使いいただくのはもちろん、付属のフックに鍵をつけ、ご自身だけの大切な物をしまっておく秘密袋としても最適です。 神様が見守る袋として、肌身離さず身につけるお守りや、おみくじ等を大切に保管するのも良いですね。 こちらの柄は、名前の通り風神雷神の図柄があしらわれており、風神は風を支配する神、雷神は雷電を支配する神として、水神、火神と同様に仏教信仰が生んだ善神の一つだと考えられています。立ち姿は見るものを圧倒しますが、その表情は、見る人の角度、心理状態により、様々な表情を映し出すそうです。 なかでも江戸初期の画家俵屋宗達筆による京都建仁寺の「風神雷神図屏風」は有名で、これをモチーフに細密な織で出来るだけ忠実に再現されております。 通常は、寺院や人形店等、市販ではほとんど入手困難と言われておりますが、この度お買い求めいただきやすい価格設定にてご提供いたします。 金襴生地の持つ独特の手触りと輝き、ぜひ手に取ってお確かめください。 また、仕覆、敷物、大切な美術品の袋、刀袋、人形衣装、インテリア小物など、自由な発想でお楽しみいただける生地自体のお取り扱いもございます。 様々な用途にお役立ていただけますと幸いでございます。 ※商品カテゴリー「金襴生地」よりご覧いただけます ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 ポリエステル100% 【生地幅】縦15㎝ 横15.5㎝ 【メール便】こちらの商品は約1.0mまでメール便に対応しています 【注意】 ※価格は10㎝の価格です。1個=10㎝単位でお買い物していただけます。 ※5m以上の業販承ります。ご要望の方はお問い合わせください。 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。
-
お洒落袋 流水に桜 金蘭縁取り
¥2,000
新しい始まりを示す流水桜で事はじめ 桜は、寒い冬を超え春の訪れを告げる花であることから「物事のはじまり」をも意味する模様だといわれています。 物事の新しいはじまりに、いつもそばにいる存在として取り入れてみるのも良いのかも。 小さな小物をまとめるのに、また大切なアクセサリーなど繊細なものを保管しておく袋としてもおすすめです。 みなさまの用途に合わせていろいろと姿を変える心強い存在となることでしょう。 ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 ポリエステル100% 【サイズ】縦19㎝ 横17㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 ※商品画像につきましては、ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。 【金襴生地とは】 「金襴」とは糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地のことを言います。織物の中でも特に豪華で、黄金色に輝く豪奢な文様は数ある布地の中でも最高の位に入るといわれています。 一般的には、人形衣装(雛人形など)、能衣装、袈裟、仏具関連用品、表装(掛け軸)などに用いられます。 江戸時代文禄元年(1592年)より京都西陣で織られるようになり、多くの職人によって改良が続けられることで、現在の「西陣織金襴」ができるに至りました。
-
お洒落袋 鯉のぼり
¥1,500
端午の節句の「こいのぼり」です。人生の試練や苦難、それらを乗り越え飛躍、出世してほしいという願いは男の子の親なら誰もが持つ想いなのではないでしょうか。 ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 綿100% 【サイズ】縦20㎝ 横11㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。
-
お洒落袋 風神藍染め
¥3,000
風袋から風を吹き出し風雨をもたらす風神がデザインされています。 俵屋宗達筆の屏風画が有名ですね ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 綿100% 【サイズ】縦18㎝ 横17㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。
-
お洒落袋 金蘭織物 流水に桜
¥3,000
桜を観世水に浮かべたこちらの生地は、とても優雅かつ清楚な雰囲気に仕上がっております。 裏地のピンクが見た目を引き締めてくれますね。 ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 ポリエステル100% 【サイズ】縦15㎝ 横15㎝ 蓋部分 縦10㎝ 横11.5㎝ ベルト通し 縦6㎝ 横3㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。 【金襴生地とは】 「金襴」とは糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地のことを言います。 織物の中でも特に豪華で、黄金色に輝く豪奢な文様は数ある布地の中でも最高の位に入る織物です。 一般的には【人形衣装(雛人形など)】【能衣装】【袈裟】【仏具関連用品】【表装(掛け軸)】などに用いられます。 京都西陣で織られるようになったのは、江戸時代、文禄元年(1592年)からであり、多くの職人によって改良が続けられ、現在の「西陣織金襴」ができるに至りました
-
お洒落袋 浮世絵 赤
¥2,000
浴衣地となります。裏地は厚手のものなので型崩れせず御使い頂けます 【素材】 綿100% 【サイズ】縦18㎝ 横11㎝ 上部から三角カンまで2㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。
-
お洒落袋 金蘭織物 大名行列
¥2,000
とても珍しい大名行列柄の金襴生地です。 裏地の鮮やかな色合いからも細やかに施された刺繍の繊細さを感じていただけることでしょう。 ※素材の性質上、引っかかりやすいこと、またカットした際に糸がほつれやすくなっておりますので、取り扱いにはお気をつけください 【素材】 ポリエステル100% 【サイズ】縦19㎝ 横18㎝ 上部から三角カンまで2㎝ 【メール便対応】 【注意】 ※当店では在庫を実店舗と共有しておりますので、ご注文いただいた商品が品切れになっている場合がございます。予めご了承ください。 ※染色により、前回ご注文と同じ商品でも若干色が変わることがあります。 【商品画像について】 ご使用の閲覧環境によって色が違ってみえる場合がございます。 【金襴生地とは】 「金襴」とは糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地のことを言います。 織物の中でも特に豪華で、黄金色に輝く豪奢な文様は数ある布地の中でも最高の位に入る織物です。 一般的には【人形衣装(雛人形など)】【能衣装】【袈裟】【仏具関連用品】【表装(掛け軸)】などに用いられます。 京都西陣で織られるようになったのは、江戸時代、文禄元年(1592年)からであり、多くの職人によって改良が続けられ、現在の「西陣織金襴」ができるに至りました
-
ねじり鉢巻 赤白 太
¥2,160
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約2cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
ねじり鉢巻 赤白に金
¥1,944
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1.5㎝ ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
ねじり鉢巻 赤と紫 細
¥1,836
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1.5cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
ねじり鉢巻 ピンクと黒 細
¥1,836
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1.5cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
ねじり鉢巻 金銀 細
¥1,944
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1.5cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。
-
ねじり鉢巻 黄 細
¥1,782
内周り寸法 約55cm ヒモの太さ 直径約1cm ※中に芯は入っていませんが、強くねじってあるため形がくずれることはありません。 ※サイズが合わない場合は、ねじりはちまきの結び目部分についている糸をほどけばサイズ調整することができます。